環境省が平成24年12月より実施した「常磐自動車道除染等工事」は、平成25年6月をもって終了しました。併せて、NEXCO東日本による復旧工事が行われた結果、平成26年2月22日に、広野IC~常磐富岡IC間(延長16.4km)を再開通(通行止めを解除)しました。
東日本大震災の津波で被災した県警のパトカーが震災の記憶を残す貴重な資料として仏浜地区の岡内東児童公園に保存されています。
パトカーに乗っていた双葉署員2人は、住民の避難誘導中に津波に襲われ、犠牲にななりました。
身をていして住民を守った署員の勇気を末永く伝え、いつもお供え物がいっぱいです。
浜通りに行ったときには、となりの双葉警察署にある 桜の絵の入った慰霊碑で手を合わせてから帰ります。
富岡の方々や浜通りを訪れる人たち、復興に携わる人々を力強く鼓舞激励してきたこの横断幕は今も月の下交差点にあり、着実に復興を続けている富岡町のシンボルとなっています。
負けん が移動する前とか今となってはレアですね。
富岡でコンビニ以外でようやくオープンした「さくらモールとみおか」も今年3月30日にグランドオープンから1周年を迎え、記念イベントが開催されました。
春には見事な桜のトンネル
夏には緑のトンネルに姿を変えます。
震災以降、8年ぶりに開催された桜まつりの会場でもあり多くの人々が訪れました。
8月11日は富岡町の会場へご来場下さい。
All Photo by Naomi Makiyama