【いわき市 久之浜町のご紹介】

【2017にかける想い】

久之浜・大久地区の町の風物詩である花火大会と盆踊り。

毎年開催されているこのお祭りですが、一度は途絶え、
震災を契機に、このお祭りが復活し、

たくさんの方が花火大会と盆踊りを毎年楽しみにしております。

毎年「「ただいま」と「おかえり」がふるさとの夜空に響きわたる-」をテーマに開催されます。

追悼と復興への祈り込め花火を打ち上げると共に、
地域の伝統行事を次世代に継承していこうと行なわれる浜の夏祭り。

皆様のご来場をお待ち致しております。

【いわき市 会場レポート2016】

2014年から、LIGHT UP NIPPONの開催地となった福島県のいわき市久之浜会場。
3回目の「浜の夏祭り」は、久之浜・大久地区の夏の恒例行事となりつつあります。

町の復興計画が進行している同地区では、道路や建物の工事でめまぐるしく景色が変わっていきます。

IMG_3974

続きを読む

【南相馬市 会場レポート2016】

2011年8月11日、南相馬市鹿島区中心部で打上げた日を思い出しながら本年のLIGHT UP NIPPON南相馬会場での花火を楽しませていただきました。
2011年は、震災から5ヶ月目ということもあり、私どもの居住区である福島県相馬・双葉地区の多くの住民は住み慣れた郷土から避難している状況にあり『日頃は人の気配を感じない』特異な生活環境でした。

打ち上げ当日は、震災後はじめてであろう出店やステージイベントという前向きな集いを待ちわびた市民で溢れ、特にあれほど見かけなかった子供たちが浴衣を着て満面の笑顔で楽しむ姿にとめどない涙があふれました。

また、主催した自分たちが望む、これからのまちづくりのビジョンが明確に見えた瞬間でもありました。
それは、地域再生には必要不可欠な『地域の青年団体が一致団結』し、実行委員会を組織して運営に携わってくれたからにほかなりません。

本年はあれから6回目を迎えましたが、2016年8月11日はさらに復興浜団の上野代表を中心に参加団体も増え、募金活動から準備や撤収はもちろん、出店や警備に至るまで素晴らしい団結力で運営し、無事打上げる事ができました。

minamisouma01

15:00開場

minamisouma02

Glico Car参上に子供だけでなく大人も大騒ぎ!!
いたるところに隠れているGlico製品探し。

minamisouma03

minamisouma04

「Glicoのお菓子はいかがですかぁー!!おいしいですよー!!
プレゼントしてますよー!!」と可愛く頼もしい助っ人が。

minamisouma05

minamisouma06

19:00 『赤とんぼ』とともに無事に花火打上げ。

minamisouma07

終わりに近づくにつれ、年々増えている来場者の花火を観てる姿に来年も!!・・という使命感が。

minamisouma08

出店数8、地元アーティストライブ、ゲームコーナー、等々    楽しいひと時でした。ご協力くださいました関係者の皆様、本当にありがとうございました。

minamisouma09

打上げ発数  2,000発
会場来場者数 3,000人